「寒川神社」御朱印帳 種類や値段を徹底リサーチ!2024年バージョンは?

 

全国唯一の「八方除け」「厄除け」祈願として有名なだけあって、「寒川神社」は御朱印をいただく方も多いです。

その影響からか、その御朱印を頒布(はんぷ)いただくために欠かせない、御朱印帳もここ寒川神社でお買い求める方も多いほど人気があるそうです。

最近は、海外からの旅行者も激増し、日本文化を識るためにも神社仏閣巡りをして、御朱印帳を購入し御朱印をいただく方も多くなりまして、

各神社仏閣でも、御朱印や御朱印帳に力を入れている話題をメディアで見聞きすることがありますものね。

中には、御朱印帳を無料頒布(配布)してくれる神社仏閣もあると聞いたことがあります。

 

海外の観光客から、御朱印や御朱印帳について質問されたことがありますよ。

私は、留学先で聞かれました!

ワーキングホリデーで来ていた友人も、日本について色々聞かれたって。

 

ああ、なるほど・・・

余談ですが、以前勤めていた会社の同僚が海外に留学していたときの話を聞いたときに、海外の旅行ガイドってその国の歴史や文化の紹介に力を入れているそうで(もう10年くらい前の話なので、今はちょっと変わっているかもしれませんが・・・)、

その影響か、海外からの観光客ってやたら日本の文化に興味があって、私たち日本人が知らないことでも詳しいってことありませんか?

神様や仏様についても日本特有の世界観・歴史があるので、御朱印や御朱印帳に関しても基本はおさえておきたいものです。
うっかり質問されて知らなかったら、ちょっと恥ずかしい・・・

 

寒川神社の御朱印帳をピンポイントにご紹介する前に、御朱印帳に関する「いまさら聞けない」基本的な内容をまとめたものがこちらにありますので、まだ読まれていない方は是非一読されてみてくださいね~。

【「寒川神社」人気御朱印帳!種類を知って使い方をマスターしよう】の記事はこちら>>

「寒川神社」人気御朱印帳!種類を知って使い方をマスターしよう
神社に参拝するときに必要なものは?と聞いてみると、「御朱印帳!」と答える方が、ゆきんこの周りにはほぼ100パーセントいます。実は、ゆきんこは御朱印を集めていないので持っていないのですが(ごめんなさい汗)、母は旅行に行く際にはどこの神社で参拝...

「寒川神社」御朱印帳!種類や値段など、買う前に知っておくこと

神社仏閣によっては、「渾身の1冊!」のみを頒布(はんぷ)されているところもありますが、

寒川神社ではさすがに大きい神社らしく、御朱印帳もデザイン・サイズと何種類か揃えてくれています。

まずは、ゆきんこが寒川神社で確認することができた御朱印帳について紹介させていただきますね!

 

こちらが、寒川神社の御朱印帳 種類で一番お値段的に良いものでした。
後方のサイズが大きいものは、「紐綴じタイプ」のようですね。

 

次に、寒川神社の御朱印帳 種類でお値段が高かったのが、こちら。
表紙が杉の木でできている重厚感のある御朱印帳です。
見るからに、他の御朱印帳と一線を画していますが、重さは個人的には気にならなかったかな。。。
サイズは、上の4,500円タイプと同じになります。
・・・ただ、カバンに入れて持ち歩くのはどうだろう?

 

あとは、サイズ的には一回り小さめなタイプで、お値段が同じでした。
こちらをお買い求めになるお客様が多いそうです。
みな、「蛇腹タイプ」のようですね。

「寒川神社」知っておきたい!御朱印帳のタイプ2種類 >>

 

現在は、「渾天儀(こんてんぎ)」デザインの、寒川神社の御朱印帳の色は下写真のみ置いてあるみたいです。

「渾天儀(こんてんぎ)」の簡単な説明はこちら >>

 

デザインは、見開きで施されていて、裏側は「八方除」になっています。
それだけでも、ご利益ありそう。。。

寒川神社の御朱印帳を紹介してくださっている方が、X(ツイッター)でいらっしゃいましたので、掲載させていただきますね!
ありがとうございます!!

 

なお、御朱印帳のサイズですが、人気は文庫サイズの小さめ版だそうです。

ご参考までに、寒川神社の御朱印帳ではありませんので大変恐縮ですが、母のものを借りました(スマホも笑)

右横のスマートフォンは、iPhone13 でして、ケース付きなので少し大きめに見えますが、御朱印帳自体は女性が片手で持てるサイズです。

重さは、、、あれ?寒川神社の御朱印帳で最後だったのかな?
計ってみたら、174 gでした。
割とシンプルな表装なので、軽めタイプかもしれませんが、それでもリンゴ1個分よりは軽いのが普通だと思います。

カバンに入れて持ち歩きますからね~、サイズ重さも重要になりますよね!

 

寒川神社の御朱印帳のお値段は、お写真にもあるように、高価なもので、4,500 円、5,000 円になりますが、一般的には1,800 円です。

ざっとネット上で確認したところ、他の神社仏閣と比較しても、寒川神社の御朱印帳は、高くもなく安くもなく手頃なお値段といったところでしょうか。

 

御朱印帳販売スペースには、寒川神社の御朱印帳を入れる専用袋も置いてありました。
・・・御朱印帳よりお値段が。。。
御朱印帳専用袋に関しては、御朱印帳とお揃いで購入されてもいいで

すし、ご自身で別途お買い求めいただく、もしくはお手製のものをご用意されても良いと思いまよ。

「寒川神社」御朱印帳はどこで買うの?

他の神社仏閣では、御朱印を記帳していただく場所で販売されていることが多いですが、こちらの寒川神社では御朱印帳の販売場所は別になりますので、ご注意ください。

寒川神社の御朱印帳はどこで買う?その1:境内の売店

御本殿への神門の手前広場にある社務所もしくは御祈祷受付にて、御朱印を記帳いただけるのですが、そこから御本殿と反対方面に、お札やお守りを返納する「納札殿」があり、その前に小さめの門(南門-旧神門)があります。

その南門をくぐった先に、お手洗いや飲食可能なエリアがあり、その奥に売店が設置されています。

寒川神社 売店 営業時間:10:00 ~ 16:00

売店は、比較的小さめで、入口・出口が2ヵ所あります。御本殿からの帰り道から見える入口から入って奥に、御朱印帳が置いてありました。

他にも、寒川神社名物の一つ「瓦せんべい」や「寒川 まんじゅう」など和菓子系のお土産も多種類置いてあります。
瓦せんべいやおまんじゅうは日持ちもし、お値段も手ごろなので、家族やご友人、会社などへのお土産にも人気で、よくお買い求めされる方が多いそうです。

そういえば、神棚も置いてありましたね。こちらでお買い求めされて、ご自宅に設置される方がいらっしゃるからこそなのでしょうね。

もちろん、寒川神社でも人気な「パワーストーン」系のブレスレットや龍神関連の置物などもところ狭しと並んでいました!

 

また、もう一つの出口(入口)の右横には、寒川神社オリジナルのストラップやキーホルダー、ステッカーなども種類多く並んでいました。
お守りは返納を考えるとちょと・・・という方には、こちらをお土産にしてもよろしいかもしれません。

なお、商品などの陳列については、変わることもありますので、上述内容については参考程度に留めていただけると幸いです。
見渡せるスペースの売店ですので、お探しのものはすぐに見つかるかと思いますし、売店の方も親切かつ丁寧に対応してくださいます。

売店の出口(入口)横には、寒川神社名物「だんご」や「八福餅」が販売されていました。

寒川神社の最大の名物が、こちらの「八福餅」だそうです。基本はこし餡に包まれているので赤福に似ていますね。

そして、この八福餅に、期間限定の梨餡が!?
以前は、期間限定で抹茶餡が販売されていたそうです。

余談ではありますが、、、

御朱印帳のスペースで、さりげなくこの貼り紙が。

すみません、ちょっと見にくいのですが、「御朱印」についての一般的な内容ではあったのですが、最後の一文「本日はようこそご参拝くださいました。」に、グッときてしまいました。
こういった心遣いが、嬉しいです(感動)!

寒川神社の御朱印帳はどこで買う?その2:参集殿

寒川神社「参集殿」とは、全国唯一の「八方除」守護神御神徳を得ている神社にて、神前結婚式や七五三、お宮参りなどの大切な儀式をおこなうために必要なすべてを準備できる会場(会館)です。

参集殿のアクセスは、三の鳥居を出て道路を挟んだ向かいです。

こちらでは、お食事処やお土産スペースもあり、寒川神社の御朱印帳も境内 売店と同じように種類豊富に揃えてあります。
・・・ちょっと、お土産ものを物色する目的だけだと敷居が高い感じではありますが。。。

寒川神社の御朱印帳はどこで買う?その3:鎮守の杜Koyo

寒川神社の参道と木々を挟んで並行にある馬場を横断すると、その先の道路を挟んでとてもキレイな新しい2階建てカフェがあります。
ちょうど、寒川神社の第2・第3駐車場の隣に位置していますね。

1階は、お土産ものスペースになっており、2階はカフェになっています。
こちらの1階でも、寒川神社の御朱印帳が同じように種類豊富に並んでいます。

ごめんなさい!汗
友人何人かに、寒川神社のパワーストーンのブレスレットを頼まれていたので、そちらのスペースの写真だけになってしまいました。。。

ゆきんこ、パワーストーンの浄化が得意なので、よく購入を頼まれます。
ほら、みんな手に取って確認するでしょ?
水晶ってエネルギー吸い取りやすいので、それを知っている人は頼んでくるのよね~。

いつぞや、パワーストーンの大規模展示会で30万円近くの水晶ペンデュラムを購入した友人が、やばい使い方をしちゃったみたいで、それ以来「変な動きをする・・・」って泣きついて来たので、もとに戻したことがあったんですけど。
なんで、初めからそんなお高いもの購入するのかなあ、、、って呆れてしまったことがありました。

あ、これ読んでしまって不安になっている方、基本はあまりご心配するようなことはないから大丈夫です。

ただ、もし「そういえば前々から気になっていた・・・」という方がいらしたら、お守りのところで一緒に対処法をお伝えしますね!

御朱印帳とは関係のない話になってしまいますので。。。(脱線しておいて今さらですが汗)

寒川神社の御朱印帳はどこで買う?:境内図で案内

念の為、寒川神社の御朱印帳が購入できる場所です。
赤いまる点線で囲まれた3か所が、境内売店・参集殿・カフェ&レストランKoyo です。

なお、寒川神社では、御朱印帳の通販・郵送はおこなわれておりませんので、ご希望の方は参拝された際のチャンスを逃さないようにお願いいたします。

「寒川神社」御朱印帳!昨年はうさぎ、2024 年は?

ここまで、寒川神社の御朱印帳について、種類や値段、販売場所をご紹介させていただきました。

おや???

実は、ゆきんこ、御朱印帳あまり購入意欲なかったのですが、寒川神社でもしあれば購入したいと思っていた御朱印帳があったんです。それは、、、

限定版!

日本人って「限定」と名の付くものに弱いですよね~

ってだけではなく、昨年の限定版の寒川神社の御朱印帳は「うさぎ」だったわけですよ。みなさん、ネット上で御朱印帳のうさぎバージョンをこぞって探していらっしゃったようなのです。

つまり、寒川神社の御朱印帳・限定版は、干支ということが容易に推察できますよね?

ということは、寒川神社の御朱印帳・2024 年バージョンは「龍(神)」ということになります!

いや、買いたいと思うでしょ。寒川神社と龍ですよ。しかも、龍にはいつもお世話になっていますから、やっぱりここは親近感も湧くというものですよ。

で、探しまくり、聞きまくりでわかったことは、、、

 

・・・・・・・号泣&大泣き!

うん、そりゃあ、そうですよね。「一見さんお断り」ってやつですよね。。。
年中購入できたら、限定版の意味がなくなりますものね。

少々ショックを受けましたが、まあ仕方ありません。
いや、でも、そっかー、、、次は12年後かあ。。。(遠い目)

X(旧ツイッター)で素敵な(うらやましい)お写真で寒川神社 御朱印帳の2024 年版をご紹介くださった方々、ありがとうございます!
うらやまし過ぎるので掲載させていただきました。

「寒川神社」御朱印帳!種類や値段のリサーチ結果と2024 年版についてのまとめ

ショックを引きずりつつ(笑)、寒川神社の御朱印帳、2024 年版について・・・いや、違う!

寒川神社の御朱印帳について、種類やお値段、お買い求め可能な場所などご紹介させていただきました。

寒川神社の御朱印帳は、サイズも種類も豊富で、好きなデザインを選べるのが嬉しいですね。

また、裏表紙に「八方除」シンボルが施されているのにも、ご利益を感じられて手元に一つ置いておくのも良いかもしれません。

数字には意味があると簡単にお伝えしましたね。こちらで(笑)>>

同様に、形やシンボルにも意味や意図があって、それ自体にもエネルギーが宿っているんですよ。ですから、風水という手法が成り立つわけなのです。

さて、ゆきんこがショックを受けた、寒川神社の御朱印帳、2024 年限定版についてですが、、、干支にちなんだデザインですので、「龍(神)」バージョンになっています。

渾天儀(こんてんぎ)デザインとは、また別のものになります。

寒川神社・御朱印帳の2024 年限定版を入手するのでしたら、お正月せめて1月上旬までには参拝する必要がありました!
数量限定ですので、売れ切れごめん!状態ですから、その前に無くなる可能性も。。。

来年の2025 年は、干支でいうと「蛇」ですね。金運ですね!

出不精のゆきんこは、氏神様であり、鎮守様であり、産土神(うぶすながみ)様でもある、ご近所の神社以外はなかなか出向かないのですが、来年は寒川神社に初詣行こうかな!

理由が若干不純ですけど・・・(笑)

 

人気・おすすめ 関連商品

この記事を書いた人
ゆきんこ

ご訪問ありがとうございます。
神奈川県在住、ゆきんこです。
共感覚を持ち、エネルギー感知による調整(風水)が得意で、多くの方の悩み解決にかかわらせて頂いてます。
そんなゆきんこが、パワースポットやその活用方法を盛り込んだ旅行情報をお届けします。
よろしければ、ご自身の変化や開運にお役立てください。

ゆきんこをフォローする
未分類
ゆきんこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました