「寒川神社」の御朱印に限定版!?いつまで記帳(頒布)してもらえるの?

 

全国唯一の「八方除」としても有名な寒川神社。御朱印も人気ですよね。

連日の猛暑で外に出るのもツライ日の11時前でも、御朱印を頂ける社務所には、ゆきんこたちが入館した後に、ワラワラと参拝後の方々が列を成し始めました。

寒川神社の御朱印は、基本的な感じで、「相模國 一之宮」という朱印が存在感を放ち、下方の波と草模様が印象的です。

この下方にある絵図は、社務所の入口から手水舎へ続く広場の途中の参道側に、国旗と君が代の歌碑やさざれ石と共に並んで植えられている「ハマゴウ」(日本全国の海岸砂地に自生するシソ科の常緑低木)だそうです。

ささやかなデザインで施されているところが、洗練された感じですよね。

そんな、寒川神社の御朱印ですが、通常とは別な種類もあるってご存知ですか?
いわゆる、限定版です。いつから、いつまで記帳(頒布)してもらえるかも、気になりますよね。。。

今回は、「寒川神社」御朱印の限定版や、いつから・いつまで頂けるのか、その期間に関する情報も合わせてご紹介したいと思います。

「寒川神社」御朱印:限定版の種類は?

まずは、寒川神社の御朱印、限定頒布している種類を探ってみました。

いつもお世話になっているX(旧ツイッター)さん、ありました!
みなさん、ステキなお写真と共に紹介してくださっています。ありがとうございます!!

ざっと遡ってみたところ、寒川神社の御朱印・限定版は、2023年は「うさぎ」、2024年は「龍」なので、お正月に干支にちなんだデザインが頒布されているようですね。

通常版の姿勢を正したくなるようなキリっとした御朱印とは異なり、可愛らしい干支のイラストが施されていて、そのギャップが楽しいです。

他には、「國府祭(こうのまち)」、「浜降り祭」、流鏑馬(やぶさめ)のデザインに「例祭」と墨書きされた御朱印が紹介されてくださっていますね。

・・・・・これは、、、寒川神社で催されるお祭り行事をおさえておく必要があるみたいですね。。。

「寒川神社」御朱印 限定版:今日のイベントを押さえておく!?

寒川神社の御朱印・限定版を頂くためには、年間行事の中から今日開催するイベントを把握しておく必要がありそうです。

寒川神社では、年間を通してたくさんの恒例際がおこなわれているので、「あれ、今日どんなイベントがあったっけ?」的に知っておく・・・必要ってある!?

境内に掲示されている祭典一覧の前で、汗たらたら。。。単に暑いからだけど(笑)

主な「寒川神社」祭典一覧(恒例際)

1月1日 八方除祭・元旦祈祷祭・歳旦祭 

午前零時に、地相・家相・方位・日柄などに由来するあらゆる災いを除き、氏子崇敬者(同じ氏神を祭る人々)の繁栄、国家安泰と世界平和を祈る
※ 午前零時~八方除祭・元旦祈祷祭
午前6時~歳旦祭

1月2日 追儺(ついな)祭

別名「鬼やらい」とも呼ばれ、年頭に際しその年の災難を除く神事。
20時(午後8時)、古式の方法で、浄闇(穢れのない暗闇)でお祭りや祈祷などの行事がおこなわれる。
※ 2020年、寒川町指定重要文化財に指定

1月3日 元始祭

宮中祭祀の一つ。 宮中三殿で天皇自ら皇位の元始を祝い、皇祖以下祖霊、諸神をまつる祭儀。これにあわせ、神社でも皇位の永続をお祈りする。

1月8日 式佐弓祭

祭場の古式の的に、神職2名が神歌(神をたたえ、神力の発揚を期してうたう歌)を唱え、交互に三度矢を射って、その年の吉凶を占う
※ 2020年、寒川町指定重要文化財に指定

2月節分の日 節分祭

御神前において追儺(ついな)板を打ち、豆まき神事の後、年男年女によって福豆がまかれ、厄年の邪気を祓う

寒川神社の節分祭は、豆まきの回数が多いそうです。
また、まかれた豆に番号が入っていてその番号で商品交換をしたり、子供には順番に並ぶともらえる豆くじがあって、お菓子やキーホルダーがもらえるようになっているイベントもおこなわれ、人気が高い祭事のひとつだそうです。
・・・大人は、けっこう殺気立っているそうですが(笑)

2月11日 紀元祭

日本国の建国を謹んでお祝いし、皇室国家のさらなる繁栄と氏子崇敬者(同じ氏神を祭る人々)の発展を祈る。

2月17日 新年祭並田打舞神事

五穀豊穣と産業振興を祈る春祭。神職と社人(神職以外)が伝来の翁の古面をかぶって、田を耕し、種子をまく所作をしながら、神楽歌をうたって舞い、一年の豊作を祈る
※翁の古面:1976年、寒川町指定重要文化財に指定

2月23日 天長祭

天皇陛下御誕生の日を氏子崇敬者(同じ氏神を祭る人々)と共にお祝いし、皇室のさらなる繁栄を祈る

4月第一土曜日・日曜日 年参講大祭

農作業の開始前に、寒川大明神を崇敬する議員一同が参拝し、御神徳に感謝して、一層の御加護を祈る祭典。

4月29日 昭和祭

昭和天皇の聖徳大業(盛んな徳と大きな事業)を景仰(徳を慕い仰ぐこと)し、皇室の更なる繁栄と国家国民の繁栄を祈る
※ 昭和天皇:1901~1989年。神格化された天皇の神性を自ら否定し「人間宣言」をおこなった。4月29日は、昭和天皇が御生まれになった日。

5月5日 國府祭(こうのまち)

大磯町国府の神揃山(大磯町国府の鬼門にあたる山、相模の神々が集う神域とされている)へ、一之宮寒川神社、二之宮川勾(かわわ)神社、三之宮比々多(ひびた)神社、四之宮前鳥(さきどり)神社、平塚八幡宮の合わせて5社が参集し、国家安泰、五穀豊穣を祈願する。
中でも古式「座問答」(相模国の成立にあたり論争の模様を儀式化した神事)は有名。
※ 1978年、神奈川県無形民俗文化財に指定

6月30日 水無月大祓式並茅の輪神事

人形に身の穢れをうつし清め、御社頭(社殿の前)に設けた「茅の輪(ちのわ)」をくぐることによって、罪穢をとり除き、心身を清める
※ 茅の輪(ちのわ):チガヤという草で編んだ輪


7月海の日 浜降祭

寒川町と茅ヶ崎市の各神社の神輿(みこし)が、茅ケ崎南湖の浜に参集して、午前7時より祭典がおこなわれる。寒川神社からも、夜明け前に、神輿(みこし)が出発する。
暁の渚に旭光を浴びて、十数万人の群衆の中をおよそ40基の神輿が乱舞する。
※ 1978年、神奈川県無形民俗文化財に指定

その昔、相模川の氾濫で、御神体が海に流されてしまい、茅ケ崎の国道1号線の平塚寄りに「鶴嶺神社」があり、その前まで海があった際に、その目の前の浜に御神体が流れ着いた、というできごとが寒川神社「浜降り祭」の由来とのこと。

海の日の翌日 虫送り祭

丹精込めた田畑の作物を虫の害や天災などから守り、豊かなみのりを祈念する。

8月15日 平和祈願祭

終戦記念日の正午、末社宮山神社境内の平和塔「和光」の前において、世界の恒久平和が祈念される。

8月15日 相模薪能(たさぎのう)

夕刻より護国の英靈(お国のために命を落とした戦没者の魂)への慰靈と平和への祈りを込めて、開催される。

1970年から始まった「相模薪能(たさぎのう)」では、毎年御本殿において、相模薪能奉告祭が斎行された後、観覧者全員で黙祷。その後、当代の名人たちが演じる能や狂言が捧げられます。

2024年(に限らず)の狂言では、ゆきんこが好きな野村萬斎さんが出演されるそうで、知っていたら申し込みをさせていただきたかった。。。などと不謹慎なことを思ってしまいました。

ちなみに、前月の7月6日から申し込み開始、7月19日締め切り、定員オーバーの場合は抽選になるそうで、当然ながら慣行されていました。

寒川神社の薪能は、申し込み後の抽選が毎年あるほど有名かつ人気が高いということですね。

9月19日 流鏑馬(やぶさめ)神事

鎌倉時代より続く武田流一門にておこなわれる祭事。天長地久(天地が永遠に変わらないように、物事がいつまでも続くようにという祈り)の式の後、足の速い馬(駿馬)上から五色の的を射抜き、天下泰平、五穀豊穣を祈願する。

なお、流鏑馬で有名な、神奈川県のもう一つの一之宮である鎌倉の「鶴岡八幡宮」よりも、寒川神社は近くで観覧することができるので穴場だそうです。

※ 流鏑馬の起源は、6世紀中頃(552年)に第29代欽明天皇が、国の内外の戦乱を治めるため、九州の地において、神功皇后(応神天皇の母)・応神天皇(渡来人を登用して国家を発展させたと伝えられ、中世以降は軍神八幡神としても信奉された)を祀り「天下平定・五穀豊穣」を祈願し、最も騎射に長じた者に馬上から三つの的を射させた神事が始まりとされている。

9月20日 例祭

寒川神社に由緒ある日に、氏子崇敬者(同じ氏神を祭る人々)が御神徳を称え、日頃の御神恩(神様の恩恵)に感謝する祭典。このとき、神社本庁から神様へお供えされる供物や貨幣を携えて使いが寄越され、儀式が執り行われる。
また、献花・献茶・武道・演芸などの奉納があり、多くの参拝者に賑わう。

10月15日 人形感謝祭

「人形の日」であるこの日に、第一駐車場の横に鎮座する「人形奉斎殿」に納められた人形やぬいぐるみに感謝申し上げ、祓い清める祭典。

なお、常時こちらの人形奉斎殿にて納めることが可能です。
時間帯:9時~16 時の間
金額:1件1,000 円~お気持ち分
※ 焼却できるものに限るのでご注意を!

人形奉斎殿の目の前が、三の鳥居に一番近い、神池の隣の駐車場です。

10月17日 神嘗(かんなめ)奉祝祭

伊勢の神宮にて、天照大御神に新穀の大御饌(おおみけ-神様にお供えする朝晩の食事)を奉る(たてまつる)神嘗祭(かんなめさい)に併せて、寒川神社でも祭典をおこない、遥拝(ようはい-遠く離れた所から神仏などをはるかに拝む)する。

11月3日 明治祭

明治天皇の聖徳大業(盛んな徳と大きな事業)を景仰(徳を慕い仰ぐこと)し、皇室の更なる繁栄と国家国民の繁栄を祈る
※ 明治天皇:1852年~1912年。倒幕および明治維新の象徴として近代日本の指導者と仰がれた。また、国力を伸長させた英明な天皇として「大帝」と称えられる。11月3日は、明治天皇が御生まれになった日。

ちなみに、参拝者数日本一と言われている明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后が御祭神です。

11月15日 七五三祭

七五三詣は、お子様が無事に成長をしていることを神様に感謝するとともに、これからの成長を願う人生儀礼のひとつ。
※ 七五三の由来は諸説あるが、平安時代の頃に宮中で行われていた3つの儀式が基となっていると言われている。栄養も医療も衛生面も現代のように発達していなかった当時は、子どもの死亡率はとても高く「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われ、7歳になって初めて人として一人前であると認められていた。

11月23日 新嘗(にいなめ)祭

新穀をはじめとして収穫された作物を、御神前に奉献し、勤労への感謝をおこなう秋祭。

12月14日 煤拂祭(すすはらえさい)

社殿の一年間の煤を払い、除災招福と心身健全の祈りを捧げる。
神職が6mほどの竹を揺するように神門などの塵を払い、各建物で大掃除をおこなう。

12月31日 師走大祓式並除夜祭

一年の悪事災難を祓い清めて、新しい年の幸福と繁栄を願いおこなわれる。
全国の氏子崇敬者(同じ氏神を祭る人々)から人形が納められ、祓い清める。

毎月1日、20日 月次祭(1月1日、9月20日除く)

「寒川神社」御朱印 限定版:結局どのイベントで出るの?

上述のとおり、寒川神社で開催される祭事を、主なものだけざっと挙げてみましたよ!

いや、さすがにこちら全部に、御朱印の限定版が頂けるのは、無理ゲーですよね。。。

というわけで、寒川神社の方に聞いてみました

・・・結論!

その年によって、御朱印の限定版 頒布は変わるんですって。

但し、干支にちなんだ元旦バージョンは、毎年あるそうです。

そして、寒川神社のイベント(祭事)で、御朱印の限定版が出るかどうかは、こちらで事前にお知らせしてくださるそうです。

寒川神社の公式サイト「すべてのお知らせ」はこちら>>

寒川神社の御朱印・限定版を絶対欲しい!という方は、上述の祭事情報をだいたい覚えておいて、近くなったら「今日のイベントで御朱印出るかな?」という感じで、寒川神社さんからのお知らせを確認した方が良いかもしれませんね。

おそらく、黄色マーカーの「元旦」「國府祭」「浜降り祭」「流鏑馬・例祭」あたりは、確率が高いはず!毎年恒例の元旦以外は、デザインが用意されているので。

 

なお、実際に寒川神社の限定御朱印版を拝受した方のお話では、その場で記帳する「直書き」ではなく、すでに用意(印刷)されている「書き置き」が一般的だそうです。

まあ、そうですよね、、、参拝率多くなるので、対応しきれませんものね。

ちなみに、2024 年は、恒例際の他に8月12 日(祝日)に、夏祭りが5年ぶりに開催されたそうです!
今年から、毎年開催となるのかな?

「寒川神社」御朱印、限定版はいつまで?(頒布期間について)

寒川神社の御朱印・限定版を頂ける期間は「いつまで?」、こちら結構気になりますよね?

近隣の方は、今日おこなわれているイベント(祭事)をチェックして、そのまま参拝できれば、確実に頂けるとは思います。

しかし、遠方の方は難しいですよね?

上述のとおり、御朱印の通常版はその場で記帳いただける「直書き」ですが、限定版は「書き置き」となっています。

つまりですね、枚数限定なのですよ。

ですから、参拝者が多く、御朱印の限定版を拝受する方が多ければ、早くに無くなってしまいます。

遠方の方は、可能な限り寒川神社からのお知らせをご確認いただいて、祭事当日にご参拝された方がよろしいかと思います。

「寒川神社」御朱印 限定:お正月版はいつまで?

そういえば、寒川神社に限らず、どちらの神社仏閣も気になるご祈祷・参拝時間は「お正月」!

お正月期間、特に12 月31 日大晦日から新年の三が日までは知っておきたいですよね?

こちらについても、毎年寒川神社からお知らせが出ますので、特に遠方の方はご確認必須です。

なお、御祈祷については、毎年だいたい下記日程でおこなわれているそうです。
つまり、参拝も同じ時間可能になりますので、ご参考までに。

12 月31 日の23 時45 分〜1月1日の17 時
1月2日〜8日:6時30 分~17 時

 

さて、肝心の干支にちなんだ御朱印・限定版の頒布期間ですが、

こちらも、それこそ初詣で参拝者数を考慮しますと「書き置き」以外の対応はあり得ませんよね?

ということは、枚数限定になります!早い者勝ちです。

ただ、御朱印・正月バージョンは、数量多めにご用意いただいているようでして、ここ1~2年は1月中は拝受できる可能性が高いそうです。
(寒川神社の方に聞きました!ドヤッ)

ですが、何度もお伝えしますが、数量限定ですので、来年は1月末まで拝受できるかは不明です。

ゆきんこは、三が日以内に、寒川神社・限定版「蛇」の御朱印帳と御朱印を手元にお招きしたいと思っています!

・・・混雑がすごいとのことなので、可能な限り(トーンダウン笑)

「寒川神社」参拝時間、お正月は?については、こちら>>

「寒川神社」 は何の神様?その御祭神や境内図・参拝ルートなどをご紹介
恥ずかしながら、神奈川県に住んでいたにもかかわらず、寒川神社への参拝は今回初めてというゆきんこ(汗)寒川神社が、テレビ番組「占ってもいいですか」で取り上げられていたのも実は知らなかったんです。日頃あまりテレビを観ないもので。。。あ、そうそう...

「寒川神社」周辺 神社仏閣の御朱印

寒川神社の御朱印を頂くにあたり、せっかくですから、周辺に鎮座まします神社仏閣の御朱印についても触れておこうと思います。

もし、寒川神社にて御朱印帳を買われた方は、是非、周辺の神社仏閣にも参拝し御朱印を拝受されてみてください。

X(旧ツイッター)で、素晴らしいお写真にてご紹介してくださった皆さま、ありがとうございます!

「寒川神社」周辺の御朱印その1:西善院

神奈川県高座郡寒川町宮山3925
TEL:0467-74-6567
宗旨:高野山真言宗
創建:1671年(寛文11年)5月
開山:貞誉法印
開基:弘誉法師
交通アクセス:JR相模線宮山駅から徒歩6分/圏央道寒川北ICより5分

寒川神社の神池橋(太鼓橋)を背にして左前方に、「高野山真言宗 霊信山 西善院」。
もともと、寒川神社の別当としてあったが、1868年(明治元年)に発せられた神仏分離令によって、独立したため、寒川神社とは縁が深いお寺。
西善院のご本尊は、木造阿弥陀如来坐像(像高46.5㎝)で、桃山時代とも江戸時代の作とも推定されるが、一説では「空海の作」とも言われている。

「寒川神社」周辺の御朱印その2:倉見神社

神奈川県高座郡寒川町倉見46
祭神:天照大御神
熊野加牟呂岐命
創建:不明
駐車場:あり

小田原北条家家中、中山彦八郎が倉見村を治めていた際、神明社、熊野社の両社を勧請(神仏の分身・分霊をこの地に移して祀る)したと伝えられている。1869年(明治2年)神明社、熊野社の両社に、部落内の数社を合祀して「倉見大神」と改称。
なお、寒川神社本殿造営に際して、寒川神社の旧殿を倉見大神の本殿とし、併せて幣殿、拝殿も改築。

「寒川神社」周辺の御朱印その3:大塚山 成就院 安楽寺

神奈川県高座郡寒川町岡田2-6-1
院号:利益院(成就院)
宗旨:真言宗
宗派:高野山真言宗
創建:718年と伝えられている
本尊:大日如来
開山・開基:不明
交通アクセス:JR相模線 寒川駅から徒歩7分
駐車場:あり

国分寺の創建より古い718年とも伝えられている。模國一之宮である寒川神社の別当寺として創建。寒川町内では最古の寺院で、御本尊である木造の大日如来坐像(平安時代作)は寒川町の重要文化財に指定されている。相模国準四国八十八箇所 第6番札所。

「寒川神社」周辺の御朱印その4:一之宮八幡大神

神奈川県高座郡寒川町一之宮1-21-10
TEL:0467-74-5989
創建:諸説あり
交通アクセス:寒川駅から徒歩約10分
駐車場:境内に駐車可
御朱印は、事前連絡された方が良い

新編相模国風土記稿に「若宮八幡宮妙光寺持」と記載されている。ご祭神は誉田別命(ほんたわけのみこと)他八柱の神。
1697年(元禄10年)創建と伝えられているが、源頼朝の重鎮・梶原景時(かじわらかげとき)が一之宮に館を構え、鬼門除(きもんよけ)の神社として創建されたという説もある。
拝殿向拝の龍の彫刻は、神奈川県の名工「伊藤高芳」作。

「寒川神社」周辺の御朱印その5:南泉寺

神奈川県高座郡寒川町一之宮1丁目23-1
TEL:0467-75-0949
創建:1573年
開山:善清
開基:村氏五右衛門の先祖

高野山真言宗寺院の南泉寺は、山王山明王院が号。城山地蔵にあった相模国準四国八十八か所83番を当寺へ移設。

「寒川神社」御朱印・限定版の種類や「いつまで?」期間のまとめ

寒川神社の御朱印・限定版につきましては、祭事(イベント)に関連していることがわかりました。

毎年恒例と化しているお正月以外は、寒川神社のお知らせで確認するしかありません。

近隣の方は、「今日はどんなイベント(祭事)があるかな?」とチェックされてみることをおススメいたしますが、遠方の方はだいたいのイベント(祭事)情報を把握されて、近くなったら確認されてみると良いでしょう。

なお、「寒川神社の御朱印・限定版はいつまで頂けるの?」ということですが、

限定版の御朱印は、「書き置き」が基本ですので、頒布枚数が決まっております。

お正月に関しては、ここ1~2年は1月末まで拝受可能でしたが、来年の干支は「蛇」ということもあって、早めになくなってしまう可能性もあります。

いづれにせよ、「当日~お早めに!」が安全かもしれませんね。

 

 

「茅ヶ崎」おすすめホテル3選
東横INN湘南茅ヶ崎駅北口
茅ヶ崎駅から徒歩4分で朝食・小学生以下添い寝無料のホテル!サザンビーチまで車で10分/JR東海道線 茅ヶ崎駅北口より徒歩4分
コメント数 : 484
★の数(総合): 3.77
東横INN茅ヶ崎市役所
茅ヶ崎駅から徒歩5分で朝食・小学生以下添い寝無料のホテル!江の島まで車で30分/JR東海道本線「茅ヶ崎駅」北口徒歩5分
コメント数 : 73
★の数(総合): 4.14
8HOTEL CHIGASAKI
リラックスしたカジュアルな湘南ローカルのライフスタイルを体験できるホテルです。/JR茅ヶ崎駅南口より徒歩約4分
コメント数 : 212
★の数(総合): 4.31
楽天ウェブサービスセンター
この記事を書いた人
ゆきんこ

ご訪問ありがとうございます。
神奈川県在住、ゆきんこです。
共感覚を持ち、エネルギー感知による調整(風水)が得意で、多くの方の悩み解決にかかわらせて頂いてます。
そんなゆきんこが、パワースポットやその活用方法を盛り込んだ旅行情報をお届けします。
よろしければ、ご自身の変化や開運にお役立てください。

ゆきんこをフォローする
未分類
ゆきんこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました